「除菌の窓口」は天理大学ラグ ビー部とその他クラブ寮生に対してコロナウイルス感染予防講習を行いました。
ご覧いただきありがとうござます。『除菌の窓口』仲井琢磨です。
この度、天理大学ラグ ビー部とその他クラブ寮生に対してコロナウイルス感染予防講習を行いました。
8月に天理大学ラグビー寮内で集団感染が発生し、様々なメディアで取り上げられた事は記憶に新しく残っています。除菌の窓口では集団感染が発生した後の寮内のウイルス除去作業に入らせていただきました。
(8月27日に天理大学ラグビー寮の作業前に、天理市並河市長と天理大学学長もご挨拶に来て頂きました)
今回、天理大学様のご依頼の元、2日間に渡ってラグビー部の学生とその他クラブの寮生向けに正しい知識と正しい方法を身につけてもらう為にコロナウイルス 感染予防講習を開催致しました。
専務理事の村上より開催に向けての挨拶。
1日目はラグビー寮にて感染予防講習を行いました。
講習の内容は厚生労働省などが発表しているガイドラインに沿った内容を寮内の生活環境に合わせて講習会を行います。
ラグビー部員全員が参加し、それぞれ真剣な眼差しで講習に参加していました。
座学講習の後は、実際に寮内を歩きながら気をつけるべきポイントの確認と作業をお伝えします。
2日目はラグビー部以外の学生向けにコロナウイルス 感染予防講習を行いました。
この講習は、感染症への向き合い方を再確認、正しい知識と方法を理解していただく事が大きな主旨となります。
現在の状況では、いつ何処で誰が感染してしまってもおかしくない状況です。ただし何も知らないで生活するのと、知識を持って生活するのでは感染する確率は大きく変わります。
講習の最後は天理大学様より感謝のお言葉を頂き、無事終了しました。
除菌の窓口では以下の内容で感染予防講習のみでも承っております。ご希望の方やご質問がある方はご連絡下さい。
【感染予防講習】
・感染予防講習
・活動エリア内指導(その環境下でのリスクを指摘)
・環境コンサルティング(薬剤の使い分け指導など)
※120分程度
以上で天理大学様での感染予防講習を完了しました。
微力ではございましたが、少しでもの皆様のお力になれたのであれば幸いです。